もちもる探検隊

ペットと生活に役立つ情報を発掘調査

生活

「夜間頻尿」夜中にトイレに行きたくなる原因と朝までぐっすり眠るためには

投稿日:2019年1月14日 更新日:

就寝中にトイレに行きたくなって目が覚めることは誰にでもあると思いますが、最近回数が増えたと感じることはないでしょうか?

就寝中に1回以上トイレに行く場合は、「夜間頻尿」の疑いがあると思われます。

最近、私自身がトイレに行きたくなり就寝中に目が覚めるので、気になり調べたことをまとめてみました。

スポンサーリンク
  

夜間頻尿とは

おしっこが近く、回数が多い症状を「頻尿(ひんにょう)」といいます。

通常、朝起きてから夜寝るまでの間に8回以上排尿する状態で、1回の排尿量の多い少ないは関係ないようです。仮に回数が8回以下の場合でも、自分で排尿回数が多いと感じれば頻尿に当てはまります。

夜中に起きてトイレに行きたくなる。その回数が増えて眠れなくなる現象は、加齢とともに増えてくるといわれています。排尿のたびに目が覚めるので日常生活にも支障をきたします。

夜中に1回以上トイレに行く「夜間頻尿」は、40代の人で約4割、60代だと約8割の人に見られます。

夜中にトイレに行きたくなる原因

まず頻尿が「昼間も夜中も」か「夜中だけ」なのかで原因が変わってきます。

昼夜両方の頻尿の場合は、泌尿器科系(過活動膀胱、前立腺肥大など)のトラブルや、水分を多く取ることや病気などで尿量が多くなる(多尿など)が原因といわれています。

そこで気になる(夜中だけ頻尿「夜間頻尿」)の原因は、加齢などによる心臓や血管のポンプ機能が衰えて、重力で下がった水分が心臓や腎臓にもどれずに下半身にたまってしまうことで起きます。

そして夜寝る時、体を横にした時に下半身にたまった水分が心臓や血管に戻ることにより、尿量を制御している利尿ホルモンが誘発されてトイレに行きたくなり目が覚めます。

膀胱や前立腺に不調がない場合は、不眠も原因に考えられます。
睡眠時間の長い「寝過ぎ」による、眠りが浅い状態は少しの尿意で目が覚めてしまいます。

こうした中で夜間頻尿には、心臓や血管のトラブル(心疾患)や睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群)などの疾病が隠れている危険性があります。

朝までぐっすり眠るための予防法

夜間頻尿は、生活習慣を見直すことによって症状を改善することもできます。

夜寝る前に、足にむくみなどを感じる場合は、下半身に水がたまっている可能性があります。

足のむくみに効果的なのが、下半身の血流を促すためのウオーキングや、ふくらはぎのマッサージです。

また就寝する3~4時間前に入浴するのもおすすめです。

湯船の中では水圧がかかり、足が圧迫されて下半身にたまった水分が尿として出やすくなります。

お風呂から上がった後も、水分が皮膚から蒸発するのもメリットです。

寝る前に下半身にたまった水分を出すことがポイントです!

スポンサーリンク

健康のために水分を積極的に摂ることは良いことですが、就寝3時間前までに摂ることが大事です。
利尿作用のある飲み物は控えるようにしましょう。

就寝後は、眠りの質を高めることにより、尿意による途中で目が覚める機会が減ります。

目安として、「もう少し寝ていたいと思うくらいの睡眠時間で起きる」のが眠りの質をあげるコツです。

まとめ

夜間頻尿改善に役立つ生活習慣

・目が覚めたら寝過ぎないために、なるべく早く起きる

・昼寝をする時は、下半身に水分がたまらないように足を心臓より高くする

・加圧効果のあるストッキングなどを履き、ふくらはぎを締める

・ウオーキングなど適度な運動をする

・ふくらはぎのマッサージをする

・入浴は、なるべく就寝3~4時間前にする

・就寝直前の夕食は控えて、水分の摂り過ぎや利尿作用のあるアルコールやカフェインに注意する

どれもすぐにでも始められることばかりですね(^▽^)/

朝までぐっすり眠れるように今日から始めてみようと思います!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消毒用エタノールで床が白く変色!簡単に戻すには?

世界中で猛威をふるう新型コロナウィルス。 ご家庭での消毒で、消毒用エタノールを使っている方も多いのではないでしょうか。 とくにポンプタイプの容器で手指の消毒をする時に、ついうっかりたくさん手に掛け過ぎ …

家族葬とは?家族葬の流れや費用、体験談を紹介

スポンサーリンク 最近周りで聞くお葬式はほとんど家族葬です。 調べてみると家族葬を希望する方が全体の7割を占めるようです。 人口減少、高齢化、家族の生活スタイルの変化などが背景にあるようです。 少し昔 …

顔にある大きさ【10mm】のホクロの除去費用は?傷跡は?

スポンサーリンク 顔にホクロがある人は多いと思います。気になる場所にあり出来れば除去したいと思っている方は多いのではないでしょうか? 私も顔に大きさ【10mm】程度のホクロがあり、以前から除去出来れば …

若い世代は知らない?お彼岸と必要なものは?2019年お彼岸はいつ?

スポンサーリンク 「暑さ寒さも彼岸まで」 よく聞くことわざですよね。 テレビのニュースの天気予報コーナーで耳にすることも多いのではないでしょうか。 私も今まで意識せずに聞き流していましたが、「お彼岸」 …

娘の初めての一人暮らしに潜む危険と安心できる物件とは?

スポンサーリンク 春から大学に進学、企業に就職して実家を離れて、一人暮らしで新生活を始める人は多いのではないでしょうか。 特に娘が、初めての一人暮らしを始めるというご家庭では心配が尽きない事と思います …