もちもる探検隊

ペットと生活に役立つ情報を発掘調査

ペット

本当に人によくなつくのか?熱帯魚オスカーを飼ってみた

投稿日:

ペットのように人になつく魚(ペットフィッシュ)。

なかでも人気があり代表的なオスカー(アストロ)を飼ってみました。

本当に魚が人になつくのか?

実際に飼ってみた感想を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

お迎えしたオスカーについて

今回、私がお迎えしたオスカーは、いつもよく利用するホームセンターの熱帯魚コーナーで購入しました。

水槽には、通常タイプのタイガーオスカー(¥800)とアルビノタイガーオスカー(¥900)が入っていました。

本当は、両方欲しかったのですが・・・

よく見ると通常タイプのタイガーオスカーに白い点々が(;´Д`)

店員さんに、「タイガーオスカーが欲しいのですが・・・これって白点病ですよね?」と聞いてみました。

「そうですね、白点病ですね。」と素直に答えてもらえました。

水槽の前で店員さんと相談した結果、アルビノタイガーオスカーの方が白点病の症状が無さそうなので、アルビノタイガーオスカーだけお迎えすることにしました。

(余談ですが、後日にタイガーオスカーの水槽を覗くと「調整中」と治療のため隔離されていたので安心しました(^.^))

本当に人によくなつくのか?

水合わせ後、水槽に入れると元気に泳いでくれたので一安心(^.^)

先住者の魚とも仲良くしているように見えます。

お腹が空いているかと思い、さっそく餌をあげてみると・・・ものすごい勢いで完食!

大食漢で何でも食べるとは聞いていましたが、気持ち良いくらいの食べっぷりで、水槽の前から離れず「もっとくれ!」と言わんばかりのアピールが凄い(>_<) 確かに今まで飼った魚の中でも、一番人懐っこく(警戒心が無い)魚であると感じました。 その後も、ものすごいスピードで成長し、相変わらずの食欲で他人の餌まで食べる始末(=_=)
常に水槽の前に出てきて、こちらの姿を確認しているようにも感じます。(他の魚に比べて目が良いとも言われています。)

スポンサーリンク

飼い主の顔を認識しているように思えて、本当になつかれているかも(^^♪

人になつく熱帯魚オスカー

5cm程でお迎えしたアルビノタイガーオスカー。

わずか3ヶ月で20cm程になりました。

成長スピードも早く、病気に強く丈夫で育てやすく初心者の人にもおすすめです。

気性が激しく攻撃的な性格と聞いていましたが、今のところ大人しく温和な感じです。(他人の餌まで食べますが(^-^;)

愛嬌たっぷりで、人になつく熱帯魚オスカー。

興味のある方は、お迎えしてみてはいかがでしょうか(^^♪

-ペット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モルモットの主食チモシーの種類と我が家のおすすめは?

モルモットの主食のチモシー、残さず食べていますか? 調べてみると意外と好き嫌いがあるようです。 今回はどんなチモシーが好んでよく食べるのか? チモシーの種類と与え方など紹介したいと思います。 スポンサ …

ポリプテルスセネガルスの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと

スポンサーリンク 恐竜のような風貌が特徴的な熱帯魚、古代魚ポリプテルスはご存知でしょうか? その中でも小型で飼いやすい古代魚の入門種にぴったりのポリプテルスセネガルスの特徴と飼育方法と実際に飼ってみて …

熱帯魚ロイヤルプレコの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと。

あたまでっかちで愛きょうのある姿の熱帯魚、ロイヤルプレコはご存知でしょうか? ロイヤルプレコは数多くいるプレコの中でも、たいへん人気の高い種類です。 プレコ好きの飼育者なら、1度は飼ったことがあるので …

なつきやすいモルモットの選び方と飼育方法。我が家の場合[里親募集]

スポンサーリンク モルモットを飼っていると撫でたり、抱っこしたりしてスキンシップをとりたいと思う人は多いのでは ないでしょうか? モルモットは性格上、憶病で警戒心が強いことから飼い主になつくまで時間が …

熱帯魚のヒーターの種類と我が家の失敗談を紹介。

スポンサーリンク 熱帯魚の飼育に欠かせない、これから冬本番に大活躍のアイテム! そう、温度ヒーターです! 水温の低下を防ぎ、病気の治療にも役立つマストアイテムですね。 今回は、これから気を付けたい冬場 …