もちもる探検隊

ペットと生活に役立つ情報を発掘調査

ペット

ブッシープレコの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと

投稿日:2018年11月5日 更新日:

ブッシープレコというモジャモジャお髭のキモかわいい魚をご存知でしょうか?

私が実際に飼育して初めて繁殖に成功した熱帯魚ブッシープレコの特徴と飼育方法、飼育して気づいたことを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

ブッシープレコの特徴

まずなんといっても成熟したオスの立派なお髭が特徴的です。この立派なお髭でメスに対してのアピールするという説もあります。

オスに対してメスはお髭が少なく見分けがつきやすい魚です。

水槽内のコケ取りとしても重宝しますので、一度は飼われた方も多いのではないでしょうか。

プレコの中でも小型で丈夫で飼いやすく成長しても15cm程度なので小さな水槽でも飼育でき比較的安価で流通量も多いので手に入れやすいです。

初心者でも繁殖させることが容易なのでネットオークションなどでもよく出品されているのを見かけます。

ちなみに私も初めてお迎えしたブッシープレコは、ネットオークションで稚魚10匹+おまけ2匹を¥1,000で購入しました。

ブッシープレコの飼育方法

一般的な熱帯魚を飼育できる環境、水温、ろ過、エアレーションがあれば特に問題なく飼育できるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

それほど丈夫で飼いやすい魚だと思います。

プレコの中でも比較的おとなしいので他の魚との混泳にも向いています。

ブッシープレコを複数飼育する場合は縄張り争いをする場面をよく見かけます。

他のプレコのケンカに比べると、かわいいものなので放置していますが( ´∀` )

いつ見ても水槽内のあちらこちらに吸い付いてコケを食べているので、主食はコケで足りない場合はプレコフードを与えるといいと思います。

また水槽内に産卵筒などを用意してあげると成熟したオスとメスがいた場合、カップル成立して卵を産み付けてくれます。

これを初めて発見した時は、こんなに簡単に繁殖するのか?と聞いてた以上にびっくりしました。

飼ってみて気づいたこと

実際に飼ってみて繁殖の容易さに一番驚かされました。

初めてお迎えしたときを忘れるほど、我が家の水槽内に常に住んでいる魚です。

最初のブッシープレコからするとな何世代目になるのかわかりません(?_?)

ど素人の私の見解ですが、水換え・水槽の掃除が終わった次の日くらいに産卵しているように思います。

水換えが産卵を促す刺激やきっかけになっているのでしょうか?たまたま偶然かもしれませんが(笑)

それにしても産卵後にお父さんブッシープレコが付きっきりで卵を世話する姿には頭が下がります(笑)

あと感謝したいのが我が家にブッシープレコが来てくれて以来、水槽のガラスを掃除したことがありません。

1家に1台もとい、1水槽に1ブッシープレコ!おすすめです。

まとめ

熱帯魚を飼育し始めて10年になりますが思えばブッシープレコとは長いお付き合いになります。

何世代にも渡って水槽のコケを食べてくれるお掃除屋さんブッシープレコを是非お迎えしてみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク

-ペット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポリプテルスの飛び出し事故と発見した時の治療方法

ポリプテルスを飼育している人で、気付かないうちにポリプテルスが水槽から飛び出していて、発見した時には既に手遅れになった経験がある人は多いのではないでしょうか? 私も過去にポリプテルスが、夜寝ている間に …

本当に人によくなつくのか?熱帯魚オスカーを飼ってみた

スポンサーリンク ペットのように人になつく魚(ペットフィッシュ)。 なかでも人気があり代表的なオスカー(アストロ)を飼ってみました。 本当に魚が人になつくのか? 実際に飼ってみた感想を紹介したいと思い …

モルモットの飼育ケージ既製品と自作品の特徴と価格。実際に使ってみた感想。

スポンサーリンク これからモルモットを飼ってみようかな? 既にお気に入りのモルモットを見つけた人へ 必ず必要な飼育ケージはもうお決まりでしょうか? モルモットの飼育歴2年の私から見た飼育ケージの役立つ …

ポリプテルスデルヘッジを実際に飼育してみて気を付けたいこと

ポリプテルスセネガルスを飼ったことのある方、もうちょと派手なの飼いたいな~、大きくなりすぎるのは困るな~と考えたりしませんか? そんな方にポリプテルスデルヘッジをおすすめします。 実際に飼ってみて、こ …

モルモットの餌(主食)とおやつにおすすめの野菜(理想的な食事とは?)

飼い主の皆様、お家のモルモットは正しい食事はできているでしょうか? 大事なモルモットに健康で長生きしてもらうために必要な、理想的な食事を紹介したいと思います。 スポンサーリンク