もちもる探検隊

ペットと生活に役立つ情報を発掘調査

ペット

抱っこしている時のモルモットはお漏らしする?しない?

投稿日:2018年11月12日 更新日:

モルモットを飼育して2年が経ちます。

日頃からお世話をしていると気付かされることがたくさんあります。

飼ってみて気づいたこと、成長したなと思うことを紹介したいと思います。

今回は抱っこ中のお漏らしについてです。

スポンサーリンク
  

モルモットはトイレを覚えている?

モルモットはトイレを覚えないというのはよく聞く話ですが、我が家のモルモットは・・・!

やはりトイレを覚えてくれません(´;ω;`)

せっかくトイレも買って用意したのに(笑)

よくケージの中でも決まった場所にまとめてする話を聞きますが、いくつかそれらしき場所はあるものの
あまり規則性がないようにも思います。

まぁ、最初からそれ程トイレを覚えてくれるのは期待していませんでしたが( ´∀` )

中にはトイレをすんなりと覚える子もいるらしく、掃除とニオイの面ではかなり楽になるようです。

モルモットは抱っこを嫌がる?

我が家のモルモットは、最初からあまり抱っこは嫌がりませんでした。

人に慣れていない場合、抱かれることを拒否する子もいるようです。

スポンサーリンク

抱っこする時にはコツがあります。

怖がらせないように優しくお腹に手を入れ、抱き上げたらお尻を支えて向かい合うように抱いてあげると落ち着きます。

抱っこしながら頭や背中を撫でてあげると気持ち良さそうに目を閉じて鳴く姿は何とも言えない可愛いさです( ´∀` )

モルモットは学習する?飼い主に気を遣う?

モルモットを抱っこする時に、タオルの上に乗せて抱っこしてあげると落ち着きやすいという事をよく聞きます。

我が家でも最初の頃はタオルに乗せたり、タオルでお尻を包んだりして抱っこしていました。

モルモットを落ち着かせる意味よりも、抱っこしている時におしっこやウンチを漏らすことへの予防でした。

抱っこしはじめた最初の頃は、お漏らしをしたのを合図に抱っこ終了!

しかし抱っこに慣れてからは、おしっこしやウンチをしたくなったら鳴いて教えてくれるようにΣ(・□・;)

また鳴かない時でも、抱っこしている時は我慢してくれていたかのようにケージに戻した瞬間におしっこやウンチをするなど偶然ではない程に飼い主に気遣いしてくれるようになりました(@ ̄□ ̄@;)!!

なんと賢い!(親バカならぬモルバカ)

まとめ

なんだかんだで我が家に来てくれて2年経ち、少しは信頼してもらえるようになったかなと感じる今日この頃です。

これからもまた色んな表情を見せてくれることでしょう。

元気に長生きしてもらえるように頑張ってお世話したいと思います。(^▽^)/

スポンサーリンク

-ペット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブッシープレコの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと

スポンサーリンク ブッシープレコというモジャモジャお髭のキモかわいい魚をご存知でしょうか? 私が実際に飼育して初めて繁殖に成功した熱帯魚ブッシープレコの特徴と飼育方法、飼育して気づいたことを紹介したい …

サカサナマズの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと

一度見たら直ぐに名前を覚えられる。 逆さまに泳ぐ珍しい熱帯魚サカサナマズをご存知でしょうか? 今回はサカサナマズの特徴と飼育方法と実際に飼ってみて気づいたことを紹介したいと思います。 スポンサーリンク

熱帯魚ロイヤルプレコの特徴と飼育方法と飼ってみて気づいたこと。

あたまでっかちで愛きょうのある姿の熱帯魚、ロイヤルプレコはご存知でしょうか? ロイヤルプレコは数多くいるプレコの中でも、たいへん人気の高い種類です。 プレコ好きの飼育者なら、1度は飼ったことがあるので …

モルモットの主食チモシーの種類と我が家のおすすめは?

モルモットの主食のチモシー、残さず食べていますか? 調べてみると意外と好き嫌いがあるようです。 今回はどんなチモシーが好んでよく食べるのか? チモシーの種類と与え方など紹介したいと思います。 スポンサ …

犬や猫を諦めてモルモットを選んだ理由とは?飼育費用はどれくらい?

昨今のペットブームで犬や猫を飼っている方は多いのではないでしょうか? 私も独身時代は実家で猫を飼っていました。 結婚してからは犬も猫も飼っていませんが、家族全員が動物好きです。 妻からは犬を、子供から …